運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

これは、現状家庭用電気料金価格が二十数円というふうになっております。二十五円前後でしょうか。これが、これから再エネ拡大系統に対する投資がかさむことによって更に電気料金が上がることになる。これは避け難い事実、見通しである。その上で、じゃ、国民負担をできるだけ抑制するためにはどうすればいいか。私は、やはり自家消費型と系統からの買電のハイブリッドにしていくべきだと思うんです。  

浅野哲

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

その上で、再エネ導入に伴う負担により家庭用電気料金先進国の中で高水準となっている現実もあると認識をしております。  こうした再エネをめぐる状況の違いもある中で、安定かつ安価な電力供給や気候変動問題への対応などを考えれば、安全確保を大前提とした上で、原子力の利用は現状では欠かせないものと考えております。

梶山弘志

2019-04-25 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

御参考までなんですけれども、ドイツは、再生可能エネルギー導入したために、今、家庭用電気料金はデンマークに次いで世界二位の高さなんですね。非常に高くなった。でも、産業用料金も高くなったんですけれども、産業競争力はあるわけです。どうしてか。実は、ドイツは、エネルギー消費型産業二千社以上の電気料金を大幅に削減しています。もちろん固定価格買取り制度負担はありません。

山本隆三

2018-05-09 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

具体的には、ドイツにおきましては、再エネを大幅に拡大をしてございますけれども、調整力としての石炭依存、これが減少せずにCO2排出量は横ばい、家庭用電気料金高止まりしているという状況でございます。英国におきましては、再エネ拡大しながら、原子力は維持し、火力を低減することで、CO2削減を実現しつつ電気料金高止まりを抑えているといった状況でございます。  

小澤典明

2016-04-27 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

今は家庭用電気料金の八、九%ぐらいまで来ているので、これももう少し速度を下げていきたいな、抑えていきたいなというのもごもっともだと思います。  したがって、この三点は比較的運用上の対策が求められるところだと思っています。  次に、買い取りルール変更、これがかなり私は本質的な問題だというふうに思っています。

高橋洋

2015-04-28 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

電気料金についてということで、いろいろな国によって事例が異なるわけですけれども、例えば、よく取り上げられるドイツ事例について申し上げますと、一九九八年に小売全面自由化をされて、家庭用電気料金が二〇〇〇年にかけて二割ほど下がりました。その後、じわじわじわとずっと上がり続けまして、現状では、二〇〇〇年と比べれば二倍ほどになっているという指摘がよくなされるところであります。  

高橋洋

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

その後、消費者庁におきましては、このチェックポイント内容をさらに精査する、充実させるという意味で、有識者によります東京電力家庭用電気料金値上げ認可申請に関するチェックポイント検討チームを立ち上げまして、これを六月十二日に設置したところでございます。  御指摘の点は、この検討チーム内容であるかと存じます。

河津司

2013-05-13 第183回国会 参議院 予算委員会 第16号

さらに、国際エネルギー機関資料を基に作成をした主要国における家庭用電気料金価格の推移、この資料を見ますと、電力自由化後の電気料金は下がっているとは言えないと、こういうことが言われております。  そこで、こういう事例、こういう結果を私たちはきちんと受け止めていろんな改革の論議をしていかなきゃいけないと思うんですが、大臣、こういうものをしっかり受け止めて論議をするというお気持ちでしょうか。

小林正夫

2013-04-11 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

昨年、思い起こせば、夏の時期に、東京電力家庭用電気料金値上げをやりました。当時は松原大臣大臣でありましたけれども、松原大臣は、筋の通らない値上げは許さないと、値上げ幅の圧縮に本当に精力的に行動して汗をかいている姿というのが私にとっても非常に印象的でありましたし、報道等を通じてもそれは大きく取り上げられておりました。  

大西健介

2012-07-27 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

一方、高い燃料を買った火力燃料費が増加したって、これは燃調制度家庭用電気料金に上乗せすることもできるし、今回は料金改定ですから、総括原価に入れて、電気料金を引き上げて徴収する。どっちへ転んでも、国内では東電燃料費の増加を消費者に押しつける、そして一方で、海外では東電系企業東電に高い価格ガスを売ることによってもうける。  

吉井英勝

2012-07-27 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

きょうは燃料費の問題について伺いたいと思いますが、枝野大臣は、一昨日夕刻に、東電家庭用電気料金値上げを認可しました。この値上げ申請額の、二兆四千七百四億円で最初申請してきたわけですが、圧倒的に大きいのは火力発電燃料費、特にガス系、つまりLNGだとしていたわけですが、TEPCOが最近発表したプレス発表資料を見ると、天然ガスが一兆七千七百六十四億円と発表しています。  

吉井英勝

2012-07-26 第180回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

また、私自身も非常に疑問に思っておりますので、党の名前のとおり、国民生活が第一という理念を実践していくため、本日は、東京電力家庭用電気料金値上げに疑義を呈する立場から質問させていただきます。  野田政権は、消費税も増税する、電気料金値上げすると言っております。我が党は、増税をする前にするべきことがあると申し上げておりますが、電気料金についても声を大にして申し上げます。

相原史乃

2012-07-26 第180回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

それから三つ目として、マンション共同部分電気料金について、相当、マンションに居住をしている人方の方から、共用部分、エレベーターなり廊下の問題なり、ここのところが今、家庭用ではなくて自由化部門企業の方の料金で徴収をされているわけでございますけれども、それぞれマンションというふうになれば全て家庭用電気料金でやるべきだろう、こういうふうに私は思っております。

吉泉秀男

2012-06-20 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

吉井委員 東京電力というのは、これまでから、家庭用電気料金利益の九一%を生み出してきたんです。そして、自由化部門では、電力供給の六割、そこで上げている利益というのは九%という状態だったんですが、それだけじゃなくて、実は、自由化部門といっても、中小企業のほとんどがかかわる五十キロワットのところでは平均単価が二十円八十銭。それから、もう少し大口になってくる二千キロワットのところでも十六円十銭。

吉井英勝

2012-03-27 第180回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

また、仮に東京電力経済産業省認可申請を行う場合には家庭用電気料金変更国民生活に与える重大な影響を考慮しと、東京電力値上げをすると値上げが全国の電気会社電気料金に伝播する可能性があるということでありまして、そういったことを含め考慮し、徹底した合理化を含むコスト削減が実現したものになっていると理解していると、そのようなものにして初めて消費者理解が得られると思うということで、実はこれも昨日の

松原仁

2009-06-30 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

このような中で、太陽電池余剰電力について、家庭用電気料金の約二倍に相当する高額で買い取るというのが今回の新しい制度として提起されてきたわけです。  ここで問題になりますのは、今回の太陽光に対する更なる優遇制度によって太陽光導入が急速に進むと期待されているわけですが、そうしますと、新エネルギー導入の総量を義務付けているRPS法制度の中で太陽電池の量が想定以上に増えると。

山地憲治

  • 1
  • 2